【鬼滅の刃】花の呼吸の型を紹介!
(吾峠呼世晴先生/集英社/ufotable/TVアニメ「鬼滅の刃」)
栗花落カナヲが花の呼吸を使用した戦いは、主に上弦ノ弐・童磨のとの戦いでのみ描かれているため、壱ノ型と参ノ型は明らかになっていません。
花の呼吸 弍ノ型 御影梅(みかげうめ)
(吾峠呼世晴先生/集英社/鬼滅の刃)
自信の周り広範囲に斬撃を放つ技で、致命傷は与えずらいが、広範囲の敵の攻撃に対応したり、敵の大軍を一気に倒せるなどの特徴があります。
童磨の多方向からの血気術に対応させ、自身を守りました!
花の呼吸 肆ノ型 紅花衣(べにはなごろも)
(吾峠呼世晴先生/集英社/鬼滅の刃)
弐ノ型に比べて対応できる範囲を狭くする代わりに、威力を重視した型です。
斬撃がねじれたような起動となることで、名前の通り自身の周りに衣をまとうようにも見える。
打ち合いになるとなかなか捌くのが難しそうな剣技ですね!
花の呼吸 伍ノ型 徒の芍薬(あだのしゃくやく)
(吾峠呼世晴先生/集英社/鬼滅の刃)
一瞬で9連撃を叩き込む、超高速・超攻撃的な型です!
カナヲの動体視力を存分に生かすことで、敵に一瞬のうちに9連撃を放つ徒の芍薬は、カナヲの十八番技と言っても過言ではないでしょう!
また、その神速の剣技が描く奇跡は、まるで芍薬の花のようですね!
花の呼吸 陸ノ型 渦桃(うずもも)
(吾峠呼世晴先生/集英社/鬼滅の刃)
体を大きくひねりながら相手に斬りこんでいく技です!
大きな体のひねりから生じる遠心力を生かし、高威力の技が繰り出せます!
特に鬼を相手するのに特化しており、一瞬のうちに高威力で頸を狙うことができるます。
また、カナヲの動体視力の良さを生かせば、身体のひねりで敵の攻撃をよけながら、そのままカウンターできる点は、非常に強いですね!
花の呼吸 終ノ型 彼岸朱眼(ひがんしゅがん)
(吾峠呼世晴先生/集英社/鬼滅の刃)
これぞ、カナヲの花の呼吸「最終奥義!」
元々高い動体視力を極限まで引き上げることによって、周りがスローモーションに見えるというチート技!(ゾーン状態に意図的に入ることができます)
その反面、眼球にすさまじい負荷がかかるため、失明のリスクもあるという言わば諸刃の剣です。
眼球が赤く染まるのは、かかる負荷に耐え切れず出血してしまっているためです。
上弦ノ弐・童磨との戦で、最後に使用した技です!
(吾峠呼世晴先生/集英社/鬼滅の刃) こんにちは!! 絶賛漫画連載中の「鬼滅の刃」! アニメが終了してから、時が経ちましたが、まだまだ人気が続いてますね!! 今回はそんな鬼滅の刃の中で、アニメにも出演した鬼殺[…]
【鬼滅の刃】栗花落カナヲの花の呼吸を徹底解説!まとめ
(吾峠呼世晴先生/集英社/鬼滅の刃)
カナヲの動体視力の高さに秘密は実は過去にありました。
カナヲは幼少のころは虐待されており、虐待の恐怖で相手の動きをよく観察していたそうです。
その後、胡蝶姉妹に継子として引き取られ、花の呼吸を習得し、オリジナルの彼岸朱眼(ひがんしゅがん)を作り出したのでした。
動体視力がとても生きる花の呼吸はカナヲにとって、とても相性のいい呼吸法ですね。
また、まだ明らかになっていない壱ノ型・参ノ型は明らかになるのでしょうか!?
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!
関連記事:
→【鬼滅の刃】冨岡義勇の羽織はなぜ半々羽織なのか!?錆兎との隠された関係も!
- 1
- 2